· 

「旧姓使用拡大では不便という当事者の声聞いて」自民推進議連事務局長の井出庸生氏

 昨日、外務省が「パスポート旧姓併記で出入国時のトラブル報告はゼロ。」という記事が出て、翌日の自民党「夫婦別姓」推進議連井出幹事長のお話です。

 

 この記事を読んでいただくとわかりますが、先日の経団連大山みこ氏の発言と同じで、まったく意味が解りません。こんな論理でこれまでの日本国における家族の在り方を壊そうとしていることが、恐ろしいです。

 

🔗の後の青文字をクリックすると記事に飛びます。

〇🔗「旧姓使用拡大では不便という当事者の声聞いて」自民推進議連事務局長の井出庸生氏

 〝(問)別姓制度導入に賛成する理由は

 「結婚の際に名字を一つにする現制度は男女とも向き合わなければいけないが、男性は女性が名字を変えることが前提になってきた。ただ親からもらった名字を変えたくないという人たちの話を聞き、推進の活動をしている」

 これは、「婚姻時に妻は夫の姓しか選べない。」ということでしょうか。本当にそうですか?そして、この考え方があなた方が考える「夫婦別姓」の根本的な理由ですか?

 

 〝(問)住民票やパスポート(旅券)などの公的証明書は希望すれば姓とともに旧姓併記が可能だ

 「旧姓使用の拡大は近年進められてきて、旧姓と戸籍姓を使い分けて便利だという方もいるが、網羅しきれない部分もある。困りごとを解決するという点は推進派も慎重派も一致している。党内の『氏制度のあり方に関する検討ワーキングチーム』でも旧姓使用の拡大では不便、困難だという当事者の声を直接聞いてほしい」”

 ここで出てきました「旧姓使用の拡大では不便、困難だという当事者の声を直接聞いてほしい」の言葉。さて、ここでいう「当事者の声」を国民に届ける義務があるのは誰ですか?。当然、「夫婦別姓」法案を作ろうとしている国会議員の皆さんの義務ですよね。

 井出庸生議員、ガンバレ~!!

 

 できなかったら、あなたは国会議員の資格ないですよ。(笑)

 

 推進派の皆さんにお願いします。「『選択的夫婦別姓制度』を導入したら、こんな良い状況になります。」という観点からの推進案を提示してくれませんか?